名称 石鎚神社
住所 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡

桜の綺麗な神社
子供が笠商生の為、時々この道を通ることがあるんですが、桜の季節に通ると立派な桜を見ることができます。桜の名所はどこも人がたくさんいるので田舎の静かなお花見がしたい方はおすすめです。今日はその桜の取材で石鎚神社へやってきました!
神社は綺麗に掃除してあり、とても綺麗でした。この神社の詳細をネットで調べてみたのですがよくわかりませんでした。

頂上社…?500m?
入り口付近にこのような看板がありました。500mとあるのでまあ軽装で行けるかなとカメラ片手に行ってきました。

ずっと急な先道が続く
思いの外、急な坂道が続きます。参拝というより、登山です(笑)100mほど登ったところで、登山セット持ってくればよかったなーと後悔。しかし、せっかく登り始めたので登り切ることにしました。アーお茶飲みたい。

現在3月下旬。下草もまだ枯れていて歩きやすかったです。ネットで調べると草ボーボーの写真が多かったですが2025年は道が整備されていてとても歩きやすかったです(急勾配ですけどね)
ちなみに5月6月の山は上から横から毛虫がまとわりついてきます。夏場は蛇が出るかもしれません。登山のおすすめは下草が枯れた冬がおすすめです。私は3月の啓蟄の後は山登りはしないんですが、今回はうっかり山登りをしてしまいました。(蛇が出なくてよかったです)


山頂でしょうか?
ちょうど鉄塔あたりですが、石鎚神社の看板?がありました。見晴らしも最高です!

実は…
あとで知ったのですが、どうやらこの先にまだ道があるみたいなのです。道は見えてたのですが、隣の山へ行くものかと思って進みませんでした(汗)
帰り道
絶対、道に迷わないと思って帰っていたのですが、危ないところがありました

右の道に進みたくなりますよね!でも、木で道を塞いでくれていて、左の道か!と気づくことができました!

左に進と青いテープがあります。これも目印に下山してくださいね。
まとめ
石鎚神社を参拝するだけのつもりでしたが、気がついたらプチ登山になっていました(笑)皆様、上までお参りに行きたい方はしっかり登山の準備で来てくださいね!