・海・山 笠岡市笠岡 石鎚神社 名称 石鎚神社住所 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡 桜の綺麗な神社子供が笠商生の為、時々この道を通ることがあるんですが、桜の季節に通ると立派な桜を見ることができます。桜の名所はどこも人がたくさんいるので田舎の静かなお花見がしたい方はお... 2025.03.24 ・海・山・神社・仏閣笠岡観光
・海・山 笠岡市金浦 石鎚山 山名 石鎚山標高 135m金浦から登りました!今回、父が見晴らしがいい山がある!と教えてくれたので一緒に登ってきました。父の案内だと上の地図のルートではなく金浦から登るルートでした。目印は大きな池です。この辺りに車を停めて出発しました。登山... 2025.03.24 ・海・山笠岡観光
・日本遺産・文化財・史跡 外国人向け笠岡のおすすめスポット Kasaoka City, Okayama Prefecture is a countryside rich in nature. There are many things to see, such as pilgrimage tours and Japanese heritage sites.冈山县笠冈市是一个自然丰富的乡村。 这里有很多值得一看的地方,例如朝圣之旅和日本遗产地。 2024.05.23 ・日本遺産・文化財・史跡・海・山・神社・仏閣・笠岡市近郊・笠岡諸島笠岡観光
・海・山 白石島 立石山 おすすめルートは開龍寺→大玉岩→立石山せっかく白石島へ来たなら日本遺産の開龍寺を通って大玉岩で景色を楽しみながら立石山へ向かうのがおすすめです。大玉岩からの登山ルートはかなり見晴らしがいいのでおすすめです!日本遺産 開龍寺大玉岩大玉岩から立... 2024.05.14 ・海・山・笠岡諸島笠岡観光
・日本遺産・文化財・史跡 白石島 大玉岩ハイキング 白石島へはフェリーみなとこばなしか(住吉港)から出発する旅客線から白石島へ行くこともできますが、おすすめは伏越港からのフェリーです。値段が安いですよ(^^)白石島に着いたら開龍寺へ向かうフェリー乗り場から降りると、白石島の案内看板があるので... 2024.05.14 ・日本遺産・文化財・史跡・海・山・神社・仏閣・笠岡諸島笠岡観光
・海・山 応神山 山名 応神山標高 218m笠神社から出発するのが王道です応神山は笠岡を代表する山です。登ったことは無くても、知らない人はいないんじゃないかというメジャーな山です。私が通った笠岡の小学校では校歌にこの応神山が出てきました。応神山はルートがたく... 2024.05.02 ・海・山笠岡観光
・海・山 笠岡市北木島 八幡山・秋葉山 山名 秋葉山 八幡山標高 160m 141.7m笠岡十名山秋葉山、八幡山は二つで一つの山として考え、笠岡十名山の一つです。以前は八幡山の登山口がわからず断念したのですが、今回は福山山岳会の協力で登ってきました。下の資料は福山山岳会からいた... 2024.01.26 ・海・山・神社・仏閣・笠岡諸島笠岡観光
・海・山 備南アルプス 「奈落」 山名 茶臼山「奈落」の看板備南アルプスの旧ルートにある「奈落」の看板。備南アルプス最高斜度。備南アルプスのルートではないのでわざわざ行かないといけないのですが、どうしても「奈落」を見てみたくて探してきました。行き方里庄のサンラヴィアンの工場... 2024.01.20 ・海・山笠岡観光
・海・山 寄島竜王山 山名 寄島竜王山標高 289.2m寄島竜王山は「くにとうの御船を守る会亅が登山道を整備しているそうです。なので、しっかりした登山道があり、登りにくいところはロープがあったりと登山初心者にも登りやすい山でした。登山口に「ちょっとよってぇ家」と... 2024.01.20 ・海・山
・海・山 浅口市 佐方竜王山 山名 佐方竜王山標高 231m諏訪神社住所 〒719-0113 岡山県浅口市金光町佐方2480電話 0865422456駐車場 ありトイレ あり藤沢越中守が故郷の信濃国(長野県)の諏訪大社を勧請したと伝えられています。慶長年間(1596-1... 2024.01.11 ・海・山笠岡観光