一緒にソフトボールをしよう!
対象者 年中~小学6年生
練習日 毎週土曜日、日曜日
練習時間 9:00~12:00
練習場所 笠岡東公民館グラウンド
〒714-0092 岡山県笠岡市富岡300−3
活動内容 各種大会、招待試合への出場
親子ソフト・キャンプ・公民館の行事など
会費 団費…年額6,000円
(年2回、4月と10月に徴収)
父母会費…月額1,000円
お問合せ 東笠岡中央スポーツ少年団事務局
笠岡東公民館 TEL: 0865-67-4016

普段の練習
団長、監督が中心になり練習をしています。入ったばかりの子は指導員がついて一から丁寧に指導します。屋外のスポーツなので夏は暑く、冬は寒いです。湿度、温度を測り熱中症対策をしたり、冬は寒いという子に暖かい飲み物を用意したり、できる限りスポーツに集中できる環境作りを心がけています。現在、新型コロナウイルスの感染対策として検温後、練習をはじめます。
雨が降った場合は、体育館(東公民館)で練習したり、会議室(東公民館)でソフトボールの勉強をします。
持ち物について
必ずバックに入れてくるもの
- グローブ(ソフトボール用)
- スパイク(白地に赤ライン)
- お茶またはスポーツドリンク
練習の終了時刻は12:00と書いていますがそこから片付けたりストレッチをすると帰宅が13:00頃になることもあります。休憩時間に手軽に摂取できる補食(ゼリー飲料・カロリーメイト・パンなど)を持たせてもOKです。試合の時は全員補食を持参します。

服装について
帽子は入団と同時に購入してもらいます。(2500円程度)基本的に紺色のTシャツ、白いズボン、ベルト(紺)靴下(白)ストッキング(紺)スパイク(白地に赤い線)で練習します。試合の時はユニフォーム(上の写真、紺に赤い模様)を着用します。

服装について
①帽子
②ユニフォーム
③紺インナー
夏は吸水速乾(長袖・半袖どちらも可)
冬は吸湿発熱の暖かいインナーを選びます
④紺ベルト
⑤白ズボン
⑥ソックス(白)
⑦ストッキング(ネイビー)
⑧スパイク(白地に赤いライン)
寒くなってきたら欲しい上着
通称シャカシャカ。真冬はユニフォームの下に急遽シャカシャカを着て試合に出場することがあります。紺や黒がベストです。バックに一枚入れておくと寒い時、重宝します。もちろん寒い時は練習でも着ます。
ジャケット。グラウンドはとっても寒いです。真冬は必ず着ます!試合の時は脱ぐので色は何色でも構いません。
ベンチコート。低学年は試合に行っても応援だけということもあります。ずっと立っていると寒いので値段は高いですがあった方がいいと思います。色や柄はなんでもOKです。
部室に古着があるかも!?
東笠岡中央スポーツ少年団の部室に卒団した子の古着などがあります!団員はサイズが合えば自由に持って帰ってもOKです(^^♪
トレーニングシューズについて
普段学校で使用している運動靴で十分です。もちろん、トレーニングシューズの方が動きやすいのでお金に余裕のある方、本気で頑張りたい子は購入してください。トレーニングシューズの色は自由です。
お茶当番について
母親は一ヶ月に一回程度お茶当番が回っています。コーチにペットボトルを渡したり、ケガや調子の悪い子の保護者に連絡をする仕事です。しかし、家庭の事情でどうしてもお茶当番が難しい方はご相談ください。
指導員について
ソフトボール経験者の保護者はぜひ指導員をしてみてください。子供と一緒にソフトボールができるので楽しいですよ(^_^)v
試合の送り迎えについて
基本的に保護者が送迎します。東笠岡中央スポーツ少年団では干拓の総合グラウンド、鴨方の天草グラウンドでの試合が多いです。県大予選で久米南の辺りまで行くこともありますが、運転が苦手な方は乗り合わせを考えますのでご相談ください。
体験入団について
いつでも体験入団にきてください(^_^)v日曜は試合があって東公民館にいないこともありますので、土曜日がおすすめです。女の子も入団できます。興味のある子は遊びに来てくださいね!
体験入団では運動のできる靴、服装できてください。9:00頃~始めています。
団行事、キャンプなど
毎年、夏にキャンプへ行っています。例年一泊二日のキャンプですが、2020年は新型コロナウイルス感染予防の為、日帰りで矢掛町の桃源郷はなしの里へ行ってきました。毎年、役員が子供たちの楽しめるイベントを考えていろいろなことをしています。
2020年-1 2020年-2 試合後の反省会 2021年-1 2021年-2
